生はちみつってそのまま食べる以外にどうやって使えばよいの?
皆さまからよく頂くご質問にお答えする、レシピのコーナー。
今回は、お手軽に作れて見た目も可愛い!女子力高めなスイーツをご紹介します♪
材料:(約3~4人分)
①生はちみつ・・・(アカシア)小さじ2杯ほど
②水・・・500~600mlをお好みで調整
③ゼラチン・・・2袋(約10g)
④食紅・・・お好きな色を少々
⑤炭酸水
◇作り方◇
1.②の水の内50mlにゼラチンを入れてふやかしておく
2.アカシアはちみつを②の残りの水に溶いておく(40℃程に水を温めておくと溶けやすい)
3.1でふやかしたゼラチンを、少しずつレンジにかけながら溶かしていく
4.2のアカシア水と3でレンジにかけたゼラチンを混ぜ合わせる
5.4を、必要な色の分小分けにして、食紅を少しずつ加え色を付ける
6.5をそれぞれ別の容器に入れて冷蔵庫で冷やして固める
(ハニーゼリーの出来上がり!)
7.固まったハニーゼリーを角切りにして、炭酸水を注いだグラスに入れれば完成!
<ポイント>
◇生はちみつはぬるま湯を使うと溶けやすいです
◇ゼラチンをレンジにかける時は少しずつ。一気にかけないで!
◇ゼリーを冷やす容器は、最後角切りにすることを考えて、四角で深みのある容器がgood
ほとんど熱を使わないので、生はちみつに含まれる
180種類程の生きているビタミン・ミネラル・酵素・酵母菌が余すところなく摂ることができます。
美容に必要なビタミンもコラーゲンも摂ることができる、女性の喜ぶスイーツです♪
ローカロリーでもあるので、スタッフは少し暑く感じる夜に、お風呂上りに頂きました。
カクテルのように綺麗♪
そしておいしく、暑さも炭酸でさっぱり!
友人が遊びに来た時にも作ったらとっても喜んでくれました♪
▼アカシアはちみつのご購入はこちらから
130g http://cieplo.shop2.makeshop.jp/shopdetail/000000000029/ct7/page1/price/
250g http://cieplo.shop2.makeshop.jp/shopdetail/000000000004/ct7/page1/price/
500g http://cieplo.shop2.makeshop.jp/shopdetail/000000000032/ct7/page1/price/