本物のはちみつは心と体を癒します
シェプロは本物のはちみつしか扱いません
農薬を使わない広大な花畑
抗生物質に侵されていないミツバチたち
それがシェプロのはちみつです
それが本物のはちみつなのです
生はちみつ(ローハニー)とは、一切の加工や加熱処理を加えない、
“生”のままのはちみつのこと。
集めた蜜を巣に持ち帰ったミツバチは、羽ばたきの温風で蜜の水分を蒸発させ、糖度を上げていきます。
この完全に熟成された蜜が、本物のはちみつ=生はちみつです。
生産効率を上げるため、人工的に加熱処理を加え水分をとばしてるはちみつとは違い、生はちみつは、中に含まれる約180種の栄養素や豊かな風味がそのまま保たれます。
非加熱の生はちみつは、ビタミン・ミネラル・アミノ酸・酵素など約180種の生きた栄養素を含む健康食品です。
シェプロの生はちみつは、熱に弱い栄養素を生きた状態に保つため、航空便で直輸入し、店舗には日本初の生はちみつセラーを完備して品質管理を徹底しています。
シェプロは、栄養素が良質な状態で含まれる“本物の生はちみつ”のみを皆さまにお届けします。
現地の鮮度を保つため、航空便で直輸入しています。
保存に最適な15~20度の状態で数日で運ばれるため、生はちみつは良質な状態でシェプロに届きます。
倉庫での温度管理のみならず、店舗での温度管理も徹底するため、日本初の「生はちみつセラー」を完備しています。
店内の展示品はご提供せず、生はちみつセラーで管理した生はちみつのみを皆さまにお届けしています。
はちみつの発祥地でもあるヨーロッパ・EU基準では、「何も足さず、何も引かず、非加熱である」の生はちみつであることが大原則。シェプロでは、世界的にも厳格なEU基準をラインに、さらに厳しい基準をもつポーランドの生はちみつを厳選しています。
環境や食品に関する基準が厳格なEU圏内で、素晴らしい食品を作り出すことで注目される国、ポーランド。
そのポーランドで100年近く続く養蜂業を継承するパヴェルさんは、国が認定する養蜂の法定専門家の資格をもち、多角的に養蜂に携わっています。
世界で唯一の養蜂業者専門学校で学び、マスターの資格を取得。近年では、EUのビジネスコンクールにて、生はちみつのクオリティの高さと将来性を評価され受賞。
若手養蜂家のリーダーも務め、精力的に養蜂業界を盛り上げています。
養蜂は、私にとって、情熱を傾ける趣味であるだけでなく、私の生き方をも方向づけるものです。
半世紀近く前、私の祖父は、趣味ではじめての巣箱を作りました。情熱を持ってこれに取り組み、その経験から得た様々な知識は私の父に伝えられました。祖父は幼い私に、自然への敬意と情熱をうえ付けました。
子供の時から、祖父が父と一緒に、愛情をこめて巣箱一つ一つの世話をし、ミツバチの健康に心を配る様子や、仲間たちとミツバチについて語り合う様を、興味しんしんで眺めていました。ミツバチに対する恐怖心よりも、好奇心のほうが大きくて、身を守るための特別の帽子をかぶり、どんなふうに、何をするのかを見ながら、祖父と父のあとについて歩き回りました。祖父は、繰り返し言ったものです。
「養蜂家というものは、ミツバチを愛し、きちんと彼らの世話をするためには、彼らが何を必要としていて、どんな習慣を持つ生き物なのか、知っていなければいけないよ。そうすれば、ミツバチはいちばんの宝物―蜂蜜―をその愛情に対するお返しとして、おまえにくれるのだよ」
そんな祖父の情熱は私に感染し、彼のおかげで、我が家の伝統となったこの蜂蜜づくりを続けることになりました。養蜂は、非常に魅力的な職ではあるものの、自然を愛さず生き物を恐れる人には向きません。かつて私は、一個だけでもいいから、ミツバチの家族が住む自分だけの巣箱を持ちたい、と強く願ったものでした。
今ではその夢もかない、あちらこちらに蜜を求めて旅する巣箱をいくつも持ち、何種類もの素晴らしい品質の蜂蜜を得ることができるようになりました。
私はより確実な知識を自分のものにするため、世界で唯一の養蜂業者育成学校であるプシチェラ・ヴォラの養蜂職業学校で養蜂コースを終了し、養蜂マスターのタイトルを獲得しました。こうして、祖父と父から受け継いだ知識と経験を、学校の高資格をもつ専門家から得た知識と関連づけ、自然の法則にもとづいて近代的な養蜂業を営むことが可能になりました。学校で得た知識は、私の自立心を強固にし、養蜂経営を合理的に営むために役立ちました。
養蜂業は見かけによらず、他の分野と同じように、絶え間ない発展を続けています。私も頻繁に養蜂業会の集会や催し物に参加し、養蜂雑誌に目を通し、関連資料を読んで、知識を拡大させる努力をしています。ミツバチを襲う新たなリスクに対し適切に予防対策を取り、また、お客様の皆さんが最高品質の品物を手にすることができるように、製品の細部まで心を配っています。
毎日の忙しいくらしの中で、私たちはつい、自然が私たちの友人であることを忘れがちです。自然と共生する養蜂家がもたらす蜂蜜という甘い自然の恵みは、様々な形で利用され、私たちの味覚を楽しませてくれます。
蜂蜜で甘い人生、どうぞ自然の恵みを積極的に活用なさってください。私が自信を持って保証する高品質の蜂蜜をどうぞお試しください。自然が私に与えてくれる最高のもの、これを私は皆さんのお手元まで、そのままお届けします。
まろやかでコクのある風味。
一年で最初に作られる、春一番の生はちみつ。花々のバランスは多種多様で、ワインのようにその年ならではの味わいが楽しめます。
花粉アレルギーの免疫によいと言われる生はちみつです。またブドウ糖を多く含むため、脳の活性化にもおすすめ。
【使い方】
パン・コーヒー・ヨーグルト・ソースなど
ふんわりと柔らかい食感と優しい甘みのはちみつ。
美容はちみつとして、スキンケアやヘアケアにもお使いいただけます。生はちみつが持つ天然の保湿力と殺菌力・洗浄力が、ツヤ肌・ツヤ髪に導きます。
【使い方】
顔のパック、ヘアケア、パン、ヨーグルトなど
透明感のある爽やかな甘み。
コーヒーや紅茶、スムージーなどの飲み物と相性がよい生はちみつ。
ヨーロッパでは二日酔い対策のため、お酒を飲む前や飲んだあとによいと言われています。
【使い方】
紅茶やスムージーなどの飲み物、パンケーキなど
ハーブの芳醇な香りと爽やかな甘み。
抗菌力が高く、発汗作用もあるため、ポーランドでは風邪気味の時に重宝されています。
ハーブティーのような豊かな風味が味わえる「ボダイジュはちみつのお湯割り」は、喉がイガイガするときや安眠したいときに。
【使い方】
お湯割り、ヨーグルト、フルーツなど
レモンのような爽やかな酸味を感じる味わい。
様々な料理に豊かな香りとコクを与えます。
特にチーズとの相性がよく、お酒のお供にぴったりの生はちみつです。
【使い方】
フレッシュチーズ、料理、豚肉など
ブランデーのような濃厚な味わい。
酵素・鉄分・ミネラルの含有量が特に豊富で、ポーランドでは『長寿のはちみつ』として親しまれています。コーヒーと相性がよく、アイリッシュコーヒーのようなコクのあるふくよかな味わいになります。
【使い方】
コーヒー、ブルーチーズ、肉料理など
黒糖のような深い味わい。
栄養価が高いことから、ポーランドでは『はちみつの女王』と言われています。
美白成分とも言われるアルブチンを多く含む、女性におすすめの食べる美容はちみつ。
【使い方】
ハード系のパン(バターと一緒に)、ソースなど